テレキャスターの基本は素振り

音楽系の話をだらだらと

エフェクターボードをアルモアPS1に変えたはなし

こんにちは。ねこかみです。

先日久しぶりに車を運転したんですが、なかなかスリリングな体験ができました。死ななくてよかった。意外と速度感覚ってすぐ忘れますね。怖かったです。

 

最近エフェクターボードを組み替えました。ちょっと大きめなほうに移植した感じです。

f:id:nekokamitele:20170530105413j:image

 

もともとこんな感じのボードを使っていたんですが、どうしてもやる曲的にエフェクターが足りなくて、よくボード外にまでエフェクターを置いてましたが、どうにも非効率だったんで思い切って大きくしました。

この時点では、

RAT:かけっぱ(クランチくらい)

DD20:音色的なディレイ(ロングだったりワープだったり)

熊OD:ブースター

ループセレクター:バザライ行き、左側のループは繋いでない

ハザライ:ショートディレイでふわっとさせる、リバースディレイ

DD6:ホールド用

って感じで使ってました。よくピッチシフターとか使うんで、その度にエフェクターを入れ替えたり、別で持ち運んでました。

 

それをこう

f:id:nekokamitele:20170530110055j:image

アルモアのPS1です。めっちゃ重い。

前のボードで使ってたエフェクターの用途は同じで、今回付け足したもので、

BD2:RATで歪みすぎるときに使う

MS70CDR:コーラスとか飛び道具担当

PS5:デチューンかピッチシフト

って感じです。赤いのはループセレクターみたいなやつです。

正直BD2とRATの使い分けはギターのボリュームでやってもいいんですけど、僕の持ってるギターは大体ハイパスが付いてるのでどうしても音色がかなり変わってしまうので入れてみました。あんま使う機会ないと思ったらプリトーンかなんか面白いやつ入れようと思います。

正直まだ入りきってないので、2枚目を作るかもっと大きいボード作るかしたほうがよさそうです...

nuitoのひらうさんみたいに2枚にして片方は原音作りに徹しさせてもいいかな~と思います。

 

エフェクターボードを作り変えるときって、最初はかなり面倒くさく感じるんですけど、段々と楽しくなってきてやめれなくなります。配線とかもっと綺麗にできそうなんでまた暇があればやりたいと思います。これも最初の一歩が重いんですけど...

 

今回ボードを作り変えたメリットとしては、別にエフェクターを持ち運ばないでよくなったっていうのがありますが、結局また足りなくなって持ち運ぶことになりそうです...さらに、前のボードだったら、自転車のカゴにギリギリ収まっていたんですけど、流石に今のやつは入らないのでコロコロを使うことになりそうです。段々と暑くなってきてるのに...自殺行為な気がしてきた...

コロコロもちょっといいやつにして持ち運びを楽にしたいとこです。なんかオススメがあれば教えてください。

 

よきエフェクターボードライフを

では。